2018年10月31日

drecom_ocin_japan at 12:41コメント(0)今日のニュース 

2018年10月30日

(MENAで断トツのカタール!)

4.2018年の一人当たりGDP

(http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-10.pdf 参照)

(http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-03.pdf 参照)

 日本の一人当たりGDPは40,106ドル、米国は62,518ドル、ドイツは48,670ドルである。米国は日本の1.6倍、ドイツは1.2倍である。また韓国は32,046ドルであり、米国の2分の1、日本の8割である。BRICsと呼ばれる有力新興国のロシア、中国、インドはそれぞれ10,950ドル、9,633ドル、2,016ドルである。インドは今年7.3%、来年7.4%と中国を上回る高い成長率が見込まれているが(上記1. 2018/2019年の経済成長率参照)、一人当たりGDPはまだまだ低く、中国の5分の1、日本の20分の1、米国の30分の1に過ぎない。

 

 MENA諸国の一人当たりGDPは各国間の格差が極めて大きい。LNGの輸出で潤うカタールの一人当たりGDP67,818ドルは米国をしのぎ日本の1.7倍で世界のトップクラスである。MENAで一人当たりGDPが1万ドルを超える国はカタールのほかUAE(41,476ドル)、イスラエル(41,180ドル)、クウェイト(31,916ドル)、バハレーン(26,532ドル)、サウジアラビア(23,187ドル)、オマーン(19,170ドル)及びレバノン(12,454ドル)の8か国である。

 

上位7カ国のうちイスラエルを除く6か国はGCC諸国であり、石油あるいは天然ガスの恩恵を受けていることがわかる。特に6か国の中で人口がバハレーンに次いで少ないカタールは他を大きく引き離している。GCC6か国の平均一人当たりGDPは35,017ドルに達する。

 

しかし同じ産油国でありながらイラン、イラク、アルジェリアなどは一人当たりGDPが5千ドル前後であり、GCCと大きな格差がある。MENAで最も貧しいのはイエメンであり同国の一人当たりGDP(926ドル)は実にカタールの70分の1にとどまっている。

 

なお一人当たりGDPは各国のGDP総額を人口数で割ったものであるが、IMF統計における計算の母数となる人口についてGCC諸国の場合特に注意すべき点がある。例えばカタールの人口は約278万人(WEO10月版による)で同国の一人当たりGDP67,816ドルは同国のGDP(1,880億ドル。前項参照)をその人数で割ったものである。しかし同国人口のうち80%以上は出稼ぎ労働者が占めており、カタール国籍を有する自国民は50万人足らずと言われる。通常、統計上の人口は国籍を有する者のみが対象で一時的な出稼ぎ労働者は含まないが、カタールの一人当たりGDPには出稼ぎ労働者も含まれており実態を正確には表していないと言える。このことは同じように外国人比率が高いUAE或いはクウェイトについても言えることであり、3分の1が外国人であるサウジアラビアの場合も程度の差はあれ同様である。

 

このような要素を加味してGDPを算出した統計は見当たらないが、カタール、UAE、クウェイトの実際の一人当たりGDPはIMF公表数値の数倍に達すると考えられ、これら湾岸産油国の一人当たりGDPが世界のトップクラスであることは間違いない。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 





drecom_ocin_japan at 09:15コメント(0)MENA 

2018年10月29日

drecom_ocin_japan at 14:42コメント(0)今日のニュース 

 

(米国と中国の2カ国だけで世界のGDP4割!)

3.2018年の各国のGDP (Current Price)

(http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-09.pdf 参照)

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-02.pdf 参照)

IMFによれば今年の世界のGDP(at Current Price)総額は85兆ドルである。地域別ではEUが19兆ドル、全体の22%を占めている。またASEAN5か国は2.4兆ドル(全体の2.8%)MENA地域は3.5兆ドル(同4.1%)である。

 

国別では米国が世界トップの21兆ドルで全世界に占める割合は24%、同国一国だけで世界のGDPの4分の1を生み出している。米国に次ぐGDP大国は中国の13兆ドルであり世界全体の16%を占めている。この2か国が世界でも突出している。日本は5.1兆ドルであるが、米国の4分の1あるいは中国の4割にとどまっている。EUの経済大国ドイツのGDPは4兆ドルであり、EU全体の5分の1を占めている。その他の主な国を見るとインドは2.7兆ドル、韓国1.7兆ドル、ロシア1.6兆ドルなどである。

 

MENA18カ国(シリアを除く)の中で2018年のGDPが最も大きい国はサウジアラビアの7,700億ドルであり、トルコが7,140億ドルで続いている。この2カ国がMENA全体に占める比率はそれぞれ19%と17%であり、両国はMENA諸国の中では突出している。第3位はUAEの4,330億ドル、第4位イラク(4,300億ドル)はいずれもトルコ或いはサウジアラビアの6割程度にとどまっている。

 

5位以下11位まではイスラエル(3,660億ドル)、エジプト(2,490億ドル)、イラン(2,310億ドル)、アルジェリア(1,880億ドル)、カタール(1,880億ドル)、クウェイト(1,450億ドル)、モロッコ(1,180億ドル)であり、以上11カ国が年間GDP1千億ドルを超える国々である。UAE、カタール、クウェイトなど人口の少ない産油国がイラン、イラクなど地域の大国とそん色のないGDPを誇っている。

 

GDPが1千億ドル未満の国は、オマーン(820億ドル)、レバノン(570億ドル)、リビア(430億ドル)、ヨルダン(420億ドル)、チュニジア(420億ドル)、バハレーン(390億ドル)、イエメン(290億ドル)である。MENAGDPが最も小さいイエメンはサウジアラビアの30分の1である。

 

()2018年のGDP世界上位国とMENA

(http://menadabase.maeda1.jp/1-B-2-12.pdf 参照)

2018年のGDPの世界ベストテンは第1位が米国、第2位中国であり、以下3位日本、4位ドイツ、5位英国と続き6位から10位まではフランス、インド、イタリア、ブラジル及びカナダの各国である。

 

 MENA諸国ではサウジアラビアが世界18位に入っており、トルコも19位にランクされている。このほかのMENA諸国は20位以下であり、世界50位以内に入っているのはUAE(世界29)、イラン(世界30)、イスラエル(同34位)、エジプト(同45位)、イラク(50)5か国である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp

 





drecom_ocin_japan at 08:52コメント(0)MENA 

2018年10月28日

Home Page: OCIN INITIATIVE

(Japanese Version)

(Arabic Version)

(Table of contents)

 

By Areha Kazuya

E-mail: areha_kazuya@jcom.home.ne.jp

Chapter 6: Genealogy of Islamic terrorism

 

6-9(52) Deepened chaos in the Middle East

52EnglishMeMap
 

The Middle East of post-World War II was a world where Arab and Israel conflicted. Therefore, it was easy to differentiate the enemy from the ally. Israel was the only one enemy of Islamic world where Arab countries, Iran and Turkey had the same religion, although the ethnicity, language and culture were different each other. They thought that they were unified ally against Israel. The United States was a close ally of Israel, therefore, many of the Middle Eastern countries considered the United States as the enemy. That is, the enemy 's ally is an enemy. However, since the United States is geologically too far from the Middle East, there was US allied country like Iran of Shah regime. Meanwhile Egypt of Nasser regime relied on the USSR.

 

It was the overwhelming victories of Israel through the Middle East wars in 1948, 1956, 1967 and 1973, and the Iranian Revolution in 1979 that changed the views of enemy or ally. After the victory of Israel, tensions in the Arab countries were tended to inside Arabs. It was the tension between secular military states such as Egypt, Iraq and religious monarchy states like Saudi Arabia. Furthermore, when the Khomeini regime of Shiite sect was born in Iran, sectarian conflict took place between Shiite and Sunni. Shiite countries of Iran and Syria has antagonized against Sunni countries. To make the problem in complicate was that Bahrain was controlled by a minority Sunni monarchy. And in Syria an autocratic by Alawi sect of Shiite minority oppressed the Sunni and Kurdish people. In Iraq the minority Sunni ruled majority Shiite. In these country the political power was reversed by minority.

 

As a result, in the Iran-Iraq war, the sectarian conflict of Shiite vs. Sunni in addition to the ethnic confrontation between Arabs and Persians came to surface in duplicate. Strangely enough the monarchy Gulf countries supported the secular state Iraq. In response, Iran supported Syria. In Lebanon proxy war took place between Syria and Israel. Iran also shook out the autocratic Sunni regime of Iraq and the Gulf states agitating Shiites residents in these countries. In addition, the United States which hated Khomeini of Iran supported dictatorship Iraq leaving their democratic principles on one side.

 

Iran was the enemy of Iraq and confronted by alone. For Gulf countries, ally’s (Iraq’s) enemy was own enemy. The former simple confrontation of Jewish Israel vs. Islamic states including both Arabs and Persians was changed into another phase. New confrontation was Shiite (Iranians) vs Sunni (Arabs) in the Middle East region. Iran and Syria were in the same situation. Israel was the enemy of Syria and Iraq was also the enemy of Syria. This time ally’s enemy was enemy. Israel was the enemy of Iran and at the same time Syria was the ally of Iran. It might sound funny that for Saudi Arabia Iran and Syria were the enemy and at the same time Israel was still enemy which was shared with Iran and Syria. Simple binary confrontation in the past was changed into polynomial stage.

 

During the age of four Middle East wars, the confrontation was a binary one between Jews and Arab-Islamic countries. But after wars the conflict in the Middle East had three or four axes of confrontation. The political environment had completely changed from binary confrontation to polynomial ones. Whether the enemy's enemy was ally or enemy? Whether the enemy's friend was enemy or ally? There was nothing clear anymore. The conflict became multi-layers. However, the distinction between enemy or ally was classified by country by country. So, it was still clear for each country that who was the ally and who was the enemy.

 

However, when the conflict took place between the government and the anti-government organization inside one country, it was difficult for the other countries to distinguish enemy or ally. The problem became more complicated if the anti-government organization split into several factions and conflicted each other or they lived together but different worlds. In Syria the superpowers of U.S. and Russia and regional powers of Iran, Turkey or Saudi Arabia wandered which sect they supported; legitimate government or opposition sector(s). Furthermore, Islamic State (IS) declared unilaterally the establishment of the state ignoring the traditional borders. The problem becomes complicated unlimitedly. Syria at present is the difficult polynomial equation to solve.

 

(To be continued ----)





drecom_ocin_japan at 09:13コメント(0)中東の戦後70年 
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ