2011年05月

2011年05月31日

drecom_ocin_japan at 11:14コメント(3)トラックバック(0) 

2011年05月30日

(注)「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0182MenaRank12.pdf

(MENAなんでもランキング・シリーズ その12)

3.2010年と2011年の比較
(詳細はhttp://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/5-12aGlobalPeaceIndex(Table).pdf 参照)
 2010年と2011年の順位を比較するとMENAの世界平均順位は2010年の79位から9ランク下がり2011年には88位となっている。調査対象国の数が149カ国から153カ国に増えているため単純には比較できないが、MENA地域の平和度が下がっていることは間違いない。国別で見ると順位を上げた国が5カ国に対し逆に16カ国は順位を下げている(1国は順位に変動なし)。


 MENAの多くの国で平和度が下がったのは、昨年末から燃え広がった民主化革命の嵐(いわゆる「アラブの春」)により、地域全体が不安定化したためである。順位を大きく下げたのはリビア、バーレーンであり、リビアは前年の世界56位から今年は143位へと一気に87位も下げており、バーレーンも70位から123位に転落している。このほかエジプトは49位→73位、オマーンも23位→41位に下がっている。オマーンの場合、昨年はカタールに次いでMENAでは2番目に平和度が高かったが、今年はMENA4位に下がっている。


 この他順位を下げたのはチュニジア(世界37位→44位)、シリア(同115位→116位)、イラン(同104位→119位)、トルコ(同126位→127位)、アルジェリア(同116位→129位)、モーリタニア(同123位→130位)、レバノン(同134位→137位)、イエメン(同129位→138位)、イスラエル(同144位→145位)、アフガニスタン(同147位→150位)、スーダン(同146位→151位)、イラク(同149位→152位)の各国である。なお調査対象国が昨年の149カ国から4カ国増えているため、シリア、トルコ、レバノンのように順位の下落が小幅にとどまっている国は実質的に前年度の横ばいと見ることができる。またイスラエル、アフガニスタン、スーダン及びイラクなど平和度が世界最低ランクの各国の名目上の順位が下がっているのも同じような理由である。


 これに対して順位を上げたのはカタール((世界15位→12位)、クウェイト(同39位→29位)、UAE(同44位→33位)、ヨルダン(同68位→64位)及びサウジアラビア(同107位→101位)の5カ国であり、ヨルダンを除く4カ国はGCCの産油国である。このように産油国の平和度が前年よりアップしたのは石油価格の高騰により各国の財政が好調であったことと無縁ではないであろう。これらの国は豊かな石油収入により国家が食料・医療・教育などの全部または一部を負担し、或いは一般国民の雇用を確保することにより国民の不満を和らげることができるからである。これは一般に「レンティア(金利生活者の)国家」と呼ばれている。


4.2008年~2011年の世界順位の推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/5-12bGpiByMajorCountries(Graph).pdf 参照)
 ここではMENA7か国(カタール、エジプト、サウジアラビア、シリア、バーレーン、イエメン、リビア)及びMENA平均の2008年から2011年までの順位の変動を見てみよう(注、4カ年間に調査対象国数は140カ国→144か国→149か国→153か国に増加している)。
 
 MENAの平均世界順位は2008年の81位から09年に76位に上がったが、その後昨年今年と2年連続で79位、88位に下がっている。カタールの場合、4年前の2008年には世界33位であったが、その後16位(‘09年)、15位(‘10年)と毎年順位を上げ今回は世界のベストテンにあと一歩の12位となっている。カタールのように4年間連続で順位を上げた国は他にない。


 エジプトは昨年までは69位(‘08年)→54位(‘09年)→49位(’10年)と順位を上げてきたが今回は73位に急落している。同国は今年2月にムバラク大統領が退陣し「アラブの春」と呼ばれる民主革命が実現したものの政情が安定したとは言えない。このため今年の順位が大幅に下がっている。このことはリビアでさらに顕著に表われ、同国は昨年まで61位(‘08年)→46位(‘09年)→56位(’10年)と世界でも中の上クラスに位置し、またMENA22カ国の中では6位前後であった。しかし今年になりカダフィ政権(トリポリ)と反カダフィ臨時政権(ベンガジ)が対立し内戦状態に陥ったため平和指数も143位に転落している。


 バーレーンもスンニ派の政府支配勢力と国民の多数を占めるシーア派の対立が今年に入って一気に表面化した。昨年まで同国の世界順位は74位(‘08年)→69位(‘09年)→70位(’10年)と比較的安定していたが今年は123位に急落した。また反政府デモが頻発しているシリアは75位(‘08年)→92位(‘09年)→115位(’10年)→116位(‘11年)と4年連続で順位が下がっており、イエメンも同様に106位(‘08年)→119位(‘09年)→129位(’10年)→138位(‘11年)と4年連続で順位を下げている。


以上


本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
 前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
   E-Mail; maeda1@jcom.home.ne.jp



drecom_ocin_japan at 10:59コメント(0)トラックバック(0) 
drecom_ocin_japan at 10:36コメント(0)トラックバック(0) 

2011年05月29日

(注)「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0182MenaRank12.pdf

(MENAなんでもランキング・シリーズ その12)


 東はアフガニスタンから西はモーリタニアまでのMENA(中東・北アフリカ)22カ国をいろいろなデータで比較しようと言うのがこの「MENAなんでもランキング・シリーズ」です。「MENA」は日頃なじみの薄い言葉ですが、国ごとの比較を通してその実態を理解していただければ幸いです。


 第12回のランキングは、NGOグループVision of HumanityがThe Economist Intelligence Unit (EIU、英国の経済誌エコノミストの一部門)のデータをもとに取りまとめた「The Global Peace Index」からMENA諸国をとりあげて比較しました。

*Vision of Humanityのホームページ:http://www.visionofhumanity.org/ 


1.「The Global Peace Index」について
 Global Peace Indexは、世界153カ国を対象に、各国の平和の程度およびそれを維持するための機能を指数化し、ランク付けしたものである。2007年に実施された第1回調査ではその対象は121カ国であったが、5年間の間に対象国の数は毎年着実に増えている。MENA諸国については22カ国全てがランク付けされている。


 なお平和指数はEIU社の国別調査員と外部ネットワークの協力を得て作成されている。指数は小型破壊兵器(銃、小型爆発物など)の入手の容易さ、国防費、汚職、人権に対する尊重の度合いなど24項目をベースにして作成されたものである。


 「世界平和指数」の査定結果には以下のような特徴が見られる。
・ 平和の度合いは収入、教育制度、地域一体化のレベル等の指標に関連している。
・ 平和な国の多くは政府の透明性が高く、汚職が少ない。
・ 小さいが安定した国は平和のランクが高い。


2. MENA諸国の2011年「世界平和指数」
(詳細はhttp://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/5-12aGlobalPeaceIndex(Table).pdf 参照)
  MENA22カ国の中で最も平和度が高いのはカタールであり、世界153カ国のなかでも総合12位に位置している。これはアイルランドに次いで高く、ドイツ(15位)或いはスイス(16位)などよりも高いランクである。因みに世界で最も平和度が高いとされる国はアイスランドであり、日本は第2位のニュージーランドに次ぎ世界第3位である。


 MENA諸国でカタールに続いで平和指数が高いのはクウェイト(世界ランク29位)であり、カタールとは大きく離れている。カタールはMENAの中でも傑出して高い評価を得ていることがわかる。MENA3位以下はUAE(世界33位)、オマーン(同41位)と続いており、GCCの4カ国がMENAの上位を独占している(なおGCCの残る2カ国のサウジアラビア及びバーレーンはそれぞれ世界101位、123位)。 5位から8位まではチュニジア(世界44位)、モロッコ(同58位)、ヨルダン(同64位)、エジプト(同73位)である。MENA上位8カ国が世界153カ国中の上位グループに入っている。


 これら8カ国以外のMENAの14カ国はいずれも世界順位が100位以下である。それぞれの国と順位は以下の通り。
 サウジアラビア(101位)、シリア(116位)、イラン(119位)、バーレーン(123位)、トルコ(127位)、アルジェリア(129位)、モーリタニア(130位)、レバノン(137位)、イエメン(138位)、リビア(143位)、イスラエル(145位)、アフガニスタン(150位)、スーダン(151位)、イラク(152位)


 世界153カ国の下位10カ国(ワースト・テン)の半数をMENA諸国が占めており、特にアフガニスタン、スーダン、イラクは最下位のソマリアに続く平和度の低い国とされている。MENA22カ国の平均順位は88位で平均を少し下回る水準であるが、MENAは平和度の非常に低い国が多いのが特色である。またイスラエルは国連、世界銀行などが公表している経済、社会に関する世界ランクでは上位を占め、MENA諸国の中でも1,2位を争っているが、平和度の評価が低いことは極めて特徴的である。


(続く)


本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
 前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
   E-Mail; maeda1@jcom.home.ne.jp
   



drecom_ocin_japan at 12:52コメント(0)トラックバック(0) 

(注)荒葉一也のホームページ「OCIN INITIATIVE」でまとめてご覧いただけます。(http://ocin.web.fc2.com/)


第二章 パーティーにて(3)
  ある日のパーティーで彼は米国軍人の夫人たちに囲まれ話をせがまれた。彼の話が好きなのは男性だけではない。女性にとっては話の内容だけではなく話し手の容貌も重要だ。男盛りの引き締まった顔、軍服に身を包んだ凛々しい姿、物静かだが内に秘めた情熱。彼の全身からにじみ出る男臭さが婦人たちを魅了した。彼女たちはまるでハリウッドの有名俳優に会ったような憧れの眼差しで彼を見つめていた。
 女性ばかりに囲まれ熱い眼差しで見つめられ、いつもとは違う雰囲気に彼は少しばかり緊張した。話し馴れたはずの戦争の話も時々言葉がつかえ、一瞬の沈黙が生まれる。内気で頑固な彼本来の姿が顔をのぞかせた。夫人たちはその一瞬を見逃さない。噂どおりの男だと知って夫人たちは安心すると同時にますます食い入るように彼を凝視するのであった。

 実際のところ彼女たちにとっては20数年前の第二次世界大戦或いはその5年後の朝鮮戦争について夫たちが語る武勇談はもう聞き飽きていた。気の抜けたシャンパンよりも始末が悪い。それでも夫たちはパーティーで飽きもせず同じ話を繰り返し女性たちをうんざりさせていたのである。
 時代は朝鮮戦争が終わり冷戦の真っ只中であった。1960年に米国の目の前のメキシコ湾でキューバ危機が発生し、世界中が緊張したが米ソの衝突は瀬戸際で回避された。さらに数年後ベトナム戦争が起こったが当初米国内では全く問題視しなかった。東南アジアの貧しい国のゲリラ活動など、米国から見れば物の数ではなかった。後日この戦争が米国人の心に大きな傷を残すとは思いもしなかったのである。米国はソ連との冷戦の対決に全神経を注いでいた。

 戦場で砲弾が飛び交う本物の戦争と異なり冷戦では紛争当事国以外の国では軍人の出番がない。特に現場の将官クラスがそうである。冷戦はスパイが暗躍する謀略戦争である。謀略戦争の影は次第に軍の内部にも浸透し始めた。そこでは頭の切れる、要領のいい将官が出世する。民間企業に例えれば、最前線の営業部隊より、本社の戦略企画部隊が肩で風を切るようになった。民間企業のような売上とか利益と言った明確な目標がないだけにかえって始末が悪い。ライバルのソ連と正面から向き合うのはペンタゴンではなく、外交を一手に取り仕切る国務省であった。


(続く)



drecom_ocin_japan at 11:37コメント(1)トラックバック(0) 
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ