2005年02月15日
レバノン前首相暗殺のもう一つの影響
2/15 Arab News (Saudi Arabia)
ハリリ前レバノン首相の暗殺はサウジアラビア経済界にも大きな波紋を呼んでいる。ビン・マフーズ財閥当主他サウジの主要な経済人は「ハリリは計り知れない貢献をした。彼は中東平和のシンボルであった」と最大級の賛辞でその死を悼んでいる。
彼は有数の億万長者であり、彼が1978年にサウジアラビアで設立したSaudi Oger社は建設・通信企業として重要な地位を占めている。また彼は中東や仏と強いパイプを有しており、クリントン前米大統領やシラク仏大統領とは個人的な関係がある。アラブ各国の投資家がレバノンに投資するのもハリリを信頼していたからである。レバノン経済は20年前に逆戻りするのではないかと懸念する声もある。
コメント:
ハリリ氏は1944年生まれで、21歳のときサウジでビジネスを興し、現在では資産40億ドルと言われる大富豪である。仏Ogerとの合弁事業Saudi Oger社は同国最大級のゼネコン・通信関連企業である(但し現在では仏との合弁は解消)。内戦終結と共にレバノンに帰国し政界にも進出、二度にわたり首相を務めたが親シリア派の大統領と対立し最近辞任したばかりである。
内戦で荒廃したレバノンの経済復興と社会の安定に主導的な役割を果たした彼の功績は多大なものがある。欧米との強いつながりを持つ彼の死は、シリアを中東民主化の敵として名指しで非難する米国にとっても仲介役として期待される人物を失ったことになる。また中東ビジネスで英米に著しく遅れをとり復権の機会を狙っている仏にとっても彼の死は大きなマイナスになると思われる。
ハリリ前レバノン首相の暗殺はサウジアラビア経済界にも大きな波紋を呼んでいる。ビン・マフーズ財閥当主他サウジの主要な経済人は「ハリリは計り知れない貢献をした。彼は中東平和のシンボルであった」と最大級の賛辞でその死を悼んでいる。
彼は有数の億万長者であり、彼が1978年にサウジアラビアで設立したSaudi Oger社は建設・通信企業として重要な地位を占めている。また彼は中東や仏と強いパイプを有しており、クリントン前米大統領やシラク仏大統領とは個人的な関係がある。アラブ各国の投資家がレバノンに投資するのもハリリを信頼していたからである。レバノン経済は20年前に逆戻りするのではないかと懸念する声もある。
コメント:
ハリリ氏は1944年生まれで、21歳のときサウジでビジネスを興し、現在では資産40億ドルと言われる大富豪である。仏Ogerとの合弁事業Saudi Oger社は同国最大級のゼネコン・通信関連企業である(但し現在では仏との合弁は解消)。内戦終結と共にレバノンに帰国し政界にも進出、二度にわたり首相を務めたが親シリア派の大統領と対立し最近辞任したばかりである。
内戦で荒廃したレバノンの経済復興と社会の安定に主導的な役割を果たした彼の功績は多大なものがある。欧米との強いつながりを持つ彼の死は、シリアを中東民主化の敵として名指しで非難する米国にとっても仲介役として期待される人物を失ったことになる。また中東ビジネスで英米に著しく遅れをとり復権の機会を狙っている仏にとっても彼の死は大きなマイナスになると思われる。