2010年03月24日
暗殺と背徳渦巻く国際犯罪都市ドバイ(7)
(注)マイライブラリー(前田高行論稿集)で全文をご覧いただけます。
7.ハマス幹部暗殺:背後にイスラエル・モサドの影(2010年1月)
チェチェン反大統領派の大物スレイマン暗殺事件(前回参照)からほぼ1年後の今年1月、これをはるかに上回る規模の暗殺事件がドバイの五つ星ホテルで発生した。被害者はパレスチナ人のマハムード・アル・マブフ。イスラエルに激しく抵抗するハマスの軍事組織幹部であり、イスラエルから指名手配されていた男である。
犯行の手口は完ぺきであり、ドバイ警察の捜査で実行犯部隊11人、サポート部隊16人の合計27人と言う大規模な暗殺チームが編成されていたことが判明した。ヨーロッパ各国から入国した彼らのパスポートは勿論偽造旅券であるが、その国籍は英、仏、独など複数の国にまたがり、しかもその全てがイスラエルと二重国籍を有する善良なユダヤ市民の名義であった。ドバイ警察当局は当初から事件の背後にイスラエルの諜報機関モサドが介在していると明言し、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて容疑者を国際指名手配した。
被害者のマブフは事件当日の午後、シリアのダマスカスからドバイに到着、アル・ブスタン・ホテルにチェックインした。バンコックへの乗り継ぎのためであった。そして短時間の外出からホテルの部屋に戻ったところを暗殺された。彼の妻がダマスカスから国際電話でホテルの部屋に電話したが応答が無かったため不審に思いホテル側に室内のチェックを依頼したのである。ホテルの従業員がロックされたマブフの部屋に入ると、彼はベッドに横たわっていたが、既に呼吸が無かった。部屋はロックされ内部も荒らされた形跡が無かったため、警察は当初彼の死因を心臓麻痺と推定した。
しかしその後の調べで彼は筋肉弛緩剤を注射された痕跡があったことから他殺の疑いで捜査を開始した。彼がハマスの幹部マブフであることもほどなく判明した。マブフは複数の偽名旅券を使い分けて世界を飛び回っていたのであるが、ドバイへは本名で入国していたからである。また普段なら一緒のボディガードもつけず一人旅であった。彼は部屋に侵入した暗殺者に筋肉弛緩剤を注射され、ベッドの枕で顔をふさがれ殆ど無抵抗の状態で窒息死したようである。
ホテルのロビーや廊下に設置された監視カメラが暗殺者の犯行状況をとらえていた。マブフが最初にホテルにチェックインし部屋に向かう時、彼の背後に二人の男の姿が映っていた。その直後彼らはマブフの向かい側の部屋をとり彼の動静をうかがっていた。そしてマブフが外出した隙を狙って彼の部屋の電子ロックを開け、室内で彼の帰りを待っていたようである。そして彼が部屋に戻ると間髪をいれず殺害したのである。
その後、犯人たちが直ちにホテルをチェックアウトしてドバイから出国したことは言うまでも無い。ホテルの宿泊記録から容疑者の名前と国籍が判明した。さらに空港の出入国管理記録から彼らのドバイ滞在はわずか一日足らずであったこと、暗殺の実行部隊は全員で11人と言う大部隊であったことも解った。さらにその後の調査で実行部隊をサポートする16人が事前にドバイに入国していたことも判明した。犯行の綿密な計画性と手際の良さ、そして多数の人間による連係プレー等々、見事なプロの暗殺者集団の技である。
被害者がイスラエルから指名手配されているハマスの幹部であったこと、及び鮮やかな犯行の手口から事件の背後にイスラエルの諜報機関モサドがいたことは間違いない。ドバイ警察は当初からモサドの関与を明言していたが、その関与について確たる証拠を示した訳ではない。一方、イスラエル政府はドバイ側の発表を明確に否定するでもなく、また事件そのものについてのコメントもしていない。世界に冠たる諜報機関のモサドが証拠を残すようなへまをやるはずはなく、またイスラエル政府がイエスでもノーでもないあいまいな態度をとるのは、同国の核兵器所有疑惑のケースと同じであり、同国の外交戦略の一つと言える。
しかし事件に対するドバイ政府のボルテージは上がる一方であり、ついにはイスラエルのネタニヤフ首相の逮捕まで視野に入れていると言いだした。勿論これは荒唐無稽な話であり逮捕状が実際に発行されることはないであろう。ドバイがこのような強硬姿勢を示すのはあくまで近隣イスラム諸国に対するパフォーマンスである。イスラムの戒律を軽んじた西欧的な享楽都市であるドバイは常々近隣諸国の顰蹙を買っている。またバブルの後始末として同じUAEのアブ・ダビから200億ドルに達する金融支援を仰いでいる。このためドバイとしてはアブ・ダビや他のGCC諸国、或いはイランの歓心を買うため、今回の暗殺事件に張り切っていると見られる。
それでは偽造旅券を利用された英、仏、独などは事件に対してどのように反応しているのであろうか。ICPOが正式に国際指名手配したのであるから、当然各国とも事件を非難し、捜査に協力している。英国は旅券偽造に関わっていたとしてイスラエル大使館員1名の国外退去処分を発表した。しかし各国政府ともイスラエルを余り刺激したくないと言う意図が見え見えで捜査には及び腰である。
結局この事件は未解決のまま闇に葬られる可能性が高い。マブフを襲った刺客達は多額の報酬を手に今頃世界のどこかで優雅な生活を送っているのだろうか。否、ひょっとして口封じのためにモサドが送り込んだ別のヒット・マンの手でこの世から消されているかもしれない。暗殺の証拠そのものを抹殺するには暗殺者本人を抹殺することが良策であろう。それはケネディ大統領暗殺犯のオズワルド自身が暗殺された事件とその後の経緯を見ればわかるはずである。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp
トラックバックURL
コメント一覧
barbour jackets sale http://huonvalleymeats.com.au/wp-feed.php