2013年05月30日

MENAで最も清潔な国はカタール:腐敗認識指数(2012年版)(4)

(注)本稿は「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してごらんいただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0265MenaRank14.pdf

(MENAなんでもランキング・シリーズ その14)

4.MENA5カ国と日本、中国のCPI指数の変化(2008~2012年)
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/areha_kazuya/14-G01.pdf 参照)
 カタール、トルコ、サウジアラビア、エジプト、リビアの5カ国及びMENA19カ国平均に日本・中国を加えた2008年から2012年までのCPI指数の変化を比較すると、カタールは2008年のCPI指数65が2010年には77となり日本の78に肉薄した。しかしその後の2年間は2011年72、2012年68と連続して低下し5年前の水準に戻っている。因みに日本の推移は73(08年)→77(09年)→78(10年)→80(11年)→74(12年)であった。


 トルコの場合は46(08年)→44(09年)→44(10年)→42(11年)→49(12年)であり2012年が過去5年間で最も良い。サウジアラビアは2008年の指数が35でMENA平均(39)を下回っていたがその後2年間で急速に改善、2011、12年は指数44でMENAの平均値を超えている。MENA平均値の推移は39(08年)→39(09年)→40(10年)→39(11年)→40(12年)であり5年間を通じて殆ど変っていない。この指数は中国をわずかに上回る水準であり、因みに中国の5年間の推移は36(08年)→36(09年)→35(10年)→36(11年)→39(12年)である。


 エジプトとリビアは2008年の指数がそれぞれ28、26であり殆ど差はなかったが、その後エジプトが28(09年)→31(10年)→29(11年)→32(12年)とわずかながら改善しているのに対して、リビアは25(09年)→22(10年)→20(11年)→21(12年)と長期低落傾向である。


(完)


本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
 前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp



drecom_ocin_japan at 08:55コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ