2013年07月28日

MENA(中東・北アフリカ)22カ国の対外直接投資(UNCTAD2013年版)(11)

(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」(図表付き)で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0273MenaRank4rev.pdf

(MENAなんでもランキング・シリーズ その4)


6.1990-2012年末の流入残高の推移(続き)
(2000年以降大きく伸びるサウジ、トルコなど4カ国への投資!)
(2)主要4カ国の流入残高推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/areha_kazuya/4-G04.pdf 参照)
 直接投資流入残高の変動はMENA各国で大きく異なるが、ここでは地域における主要な投資受入国4カ国(サウジアラビア、トルコ、UAE及びエジプト)について、1990年、2000年及び2007-12年の各年末の残高の推移を概観してみる。


 1990年~2000年までの10年間はサウジアラビア、トルコ、エジプト3カ国の流入残高は100億ドル台で推移し3カ国の差は殆どなく、UAEの残高はこれら3カ国より一桁少ない金額であった。大きく動き出したのは2000年台前半であり、2007年末になるとトルコの流入残高は8倍の1,456億ドルに増加、またサウジアラビアとエジプトもそれぞれ761億ドル、505億ドルに達した。2000年末に11億ドルにすぎなかったUAEは50倍の548億ドルとなりエジプトを追い抜いた。


 トルコはその後増減を繰り返しており、2008年には一挙に半減(699億ドル)した後、2010年の残高は1,819億ドルと再びMENAのトップとなり、2012年の残高は1,811億ドルである。これに対してサウジアラビアは2007年以降と一貫して増加しており現在はMENA諸国の中で流入残高が最も多い。


 2007年末に548億ドルであったUAEの流入残高はその後も毎年着実に増加しており、2012年末は950億ドルである。UAEでは2008年のリーマン・ショックの後ドバイの投資が低迷したが、UAE全体としての投資残高が減ることはなかった。最近ではドバイの景気も回復してきたため投資が流入しつつある。


 エジプトは1990年末の残高がトルコと肩を並べる110億ドルであり、2000年末の残高200億ドルはトルコ、サウジアラビアをしのぎMENAではイスラエルに次ぐ大きさであった。2000年以降の同国の流入残高はUAEと肩を並べるペースで成長しており、2007年以降も緩やかに増加しており、各年末の残高は600億ドル(08年)→667億ドル(09年)→731億ドル(10年)→726億ドル(11年)→754億ドル(12年)である。


(続く)


本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
 前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp



drecom_ocin_japan at 10:09コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ