2013年07月31日
MENA(中東・北アフリカ)22カ国の対外直接投資(UNCTAD2013年版)(12)
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」(図表付き)で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0273MenaRank4rev.pdf
(MENAなんでもランキング・シリーズ その4)
(イスラエルとUAEが双璧!)
7.2012年のFDI Outward Stock(対外投資残高)
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/areha_kazuya/4-T07.pdf 参照)
2012年末のMENA19カ国及び1機関(パレスチナ自治区)のFDI Outward Stock(以下、対外投資残高)は3,051億ドルである。全世界の対外投資残高23.6兆ドルに占める比率は1.3%で、MENA各国の対外投資は欧米等に比べて低い水準にとどまっている。
対外投資残高が最も多い国はイスラエルの747億ドルであり、これに次ぐのがUAEの603億ドルである。投資残高が500億ドルを超えるのはこの2カ国だけでありMENA諸国の中では際立って多く、MENA全体の4割強を占めている。これに次ぐ第3位はサウジアラビア(344億ドル)、第4位トルコ(304億ドル)、第5位クウェイト(245億ドル)、第6位カタール(200億ドル)、第7位リビア(193億ドル)であるが、これら上位7カ国が投資残高100億ドル以上の国でMENA全体の9割弱に達する。MENAの対外投資は一部の国に偏っていることを示している。
上位7か国のうち4カ国(UAE、サウジアラビア、クウェイト、カタール)は湾岸産油国であり、2000年以降の原油価格高騰により生まれた豊富なオイルマネーが外国投資に振り向けられた結果と言えよう。なおクウェイトの場合、投資流入額は単年度及び累積残高ともMENA諸国の中でも低いレベルにとどまっているのに対し(1、3章参照)、対外投資額は単年度ではMENA1位(その2参照)、残高では5位であり、オイルマネーが継続的に国外に向かっていることを示している。
投資残高が100億ドル未満の国は、バハレーン(97億ドル)、レバノン(82億ドル)、エジプト(63億ドル)、オマーン(54億ドル)、イラン(33億ドル)、モロッコ(24億ドル)、アルジェリア(21億ドル)、イラク(15億ドル)等があり、イエメン、ヨルダン、シリア、チュニジア及びパレスチナ自治政府は投資残高が10億ドル未満である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp