2015年05月27日
MENA(中東北アフリカ)のITネットワーク整備指数(2015年版)(5)
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0344MenaRank17.pdf
(MENAなんでもランキング・シリーズ その17)
4.レーダーチャートに見る分野別の優劣
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/areha_kazuya/17-G02.pdf参照)
ここではMENAの主要7か国および米国、日本、中国について総合順位の近接した国を以下の4つのグループに分け、それぞれのグループ内で項目別に見た各国の優劣度を比較する。
(1) グループ1:イスラエル(世界21位)、UAE(同23位)、サウジアラビア(同35位)
(2) グループ2:エジプト(世界94位)、イラン(同96位)、アルジェリア(同120位)
(3) グループ3:トルコ(世界32位)、中国(同62位)、MENA平均(同70位)
(4) グループ4:米国(世界7位)、日本(同16位)
(1) グループ1:イスラエル、UAE、サウジアラビア
これら3か国は世界順位がかなり高い。UAEとサウジアラビアは産油国であり、イスラエルは高度な産業国家という違いはあるがいずれも豊かな国である。イスラエルは4. Affordability(IT機器・ソフト入手の難易度)および5. Skills(IT技術の習熟度)のランクの世界順位が低いが、その他の項目の多くは20~30位でありITネットワーク整備は均整の取れた発展度合いを示している。
なおサウジアラビアおよびUAE の4. Affordabilityの世界順位はそれぞれ122位、114位とイスラエルよりもさらに低く、また後に述べるように米国、日本の両国もこの項目が分野別順位の中でかなり低い。一方総合順位の低いエジプト、イランはこの項目が突出して高い。このことから4. Affordabilityは豊かな国では低く、貧しい国では高い傾向にあると言えよう。
UAEとサウジアラビアは項目別順位が似た傾向を示している。このうちUAEは2. Business & innovation environment、8. Government usageおよび9. Economic impactsの3分野でいずれも世界2位という高い順位を獲得している。
(2) グループ2:エジプト、イラン、アルジェリア
これら3か国は総合順位がそれぞれ94位、96位および120位であり、世界143か国中の下位グループに位置する。項目別に見ても大半の項目は世界順位100位以下である。但し上記(1)に触れた通りエジプトおよびイランは4. Affordabilityだけが突出して高い。またアルジェリアはUsage(利用度)の3部門(6.個人、7.企業、8.政府)および2. ビジネス環境ITインフラ分野の整備が遅れるなど分野により極端に世界順位が低い。ここに挙げた3か国は全体的にITの整備が遅れているとともに分野別にばらつきが大きくレーダーチャートはいずれもかなりいびつな形となっている。
(3) グループ3:トルコ、中国、MENA平均
トルコは総合世界32位、中国は同62位であり、トルコは世界143か国の中ではかなり上位にあり、中国も上位グループに入っている。両国とも近年経済発展を遂げつつあり、これに伴いネットワークの整備も進んでおり、レーダーチャートも今後全体的に外側へ広がる(即ちすべての項目で世界順位が上がる)ものと思われる。しかし現在のところ項目によりは凹凸がある跛行状態である。典型的な例がUsage(利用度、6, 7 & 8)の分野であり、両国とも政府部門の利用度が高い(トルコ:世界6位、中国:世界39位)が、個人の利用度はトルコ44位、中国80位と低い。
(4) グループ4:日本、米国
日米両国はITネットワークの整備度は世界トップクラスである。分野別で見ると米国は4つの項目が世界のベストテンに入り、3つの項目が20位以内に入るなど、レーダーチャートは大きな真円に近い。これに対して日本も4つのサブ項目が世界20位以内に入っているが、7. Business usage、9. Economic impactsの分野のランクが高い一方、2. Business & innovation environment、4. Affordability、5. Skillsの分野のランクは低くレーダーチャートに歪みが見られる。因みに日本が米国より優れている分野(順位が上位)は1. Political & regulatory environment, 5. Skills, 6. Individual usage, 7. Business usageの4分野である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp