2015年10月27日
世界主要国とMENAのGDP成長率・一人当たりGDP(IMF 2015年10月版)(1)
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0359ImfWeoOct2015.pdf
IMF(国際通貨基金)では毎年4月および10月に世界各国の経済見通し「World Economic Outlook Database (WEO)」を発表しており、このたび10月版(以下WEO2015Oct)がインターネット上に公開された。
*URL: https://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2015/02/weodata/index.aspx
この中にはGDP成長率、ドル建て・各国通貨建てのGDP金額、一人当たりGDP、貿易額、財政収支など数多くのデータがあり、特に当年度或いは次年度の経済成長率は官庁、メディア等々で広く引用されている。
ここでは2015/2016年の成長率及びそれらの前回2015年4月版(以下WEO2015Apr)の数値を比較し、また2012年から2016年までのGDP総額及び一人当たりGDP(いずれもcurrent price、ドル建て)を取り上げて世界主要国およびMENA諸国の経済状況の変化を検証する。
(来年は上向く成長率!)
1.2015/16年の経済成長率
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-B-2-08.pdf参照)
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-B-2-01.pdf参照)
(1) 世界および主要地域・国の経済成長率
IMFは今年(2015年)の世界の経済成長率を3.1%と見ており、来年(2016年)は今年よりも0.5%高い3.6%と予測している。地域別に見るとASEAN5か国は4.6%から4.9%へ若干上向き、またMENAは2.5%から3.9%と大きく伸びると見込んでいる。これに対してEUの成長率は今年も来年も1.9%の低い水準で推移すると予測している。
国別に見ると今年より来年の成長率が高い国が多く、たとえば日本は0.6%(2015年)から1.0%(2016年)に伸びる見通しであり、米国は2.6%→2.8%に、また韓国も2.7%→3.2%に上向くと予測され、インドも7.3%→7.5%と高い成長率を維持すると見られる。これに対して中国は今年7%を下回る6.8%と予測され、来年の成長率はさらに6.3%に低下する見通しである。なおロシアは今年、来年ともマイナス成長であるが(15年:▲3.8%、16年:▲0.6%)、来年は回復の兆しが見られる。
(2)MENA諸国の経済成長率
IMFによれば今年のMENA(中東北アフリカ地域)の成長率は2.5%で、来年は今年を1.4ポイント上回る3.9%と見込んでいる。全世界平均と比較すると、ことしのMENAの成長率は世界平均を下回るが、来年は世界平均(3.6%)以上の成長率を達成する見込みである。
国別にみるとイエメン(今年▲28.1%→来年11.6%)、リビア(同▲6.1%→2.0%)、イラク(同0.0%→7.1%)などが大幅に改善するとされている。但しこれらの国々は現在内戦かそれに近い状態にあり、来年のプラス成長は治安が安定することを前提としていると考えられ、実現性に疑問が残る。
MENAの大国であるトルコ、イランおよびエジプトの中では、イランの成長率が今年の0.8%から来年は4.4%に大きく改善する見込みである。同国は欧米先進国との核開発問題が解決し、経済制裁が解除されることがほぼ確実になったため、IMFは経済成長率の大幅な改善を予測している。トルコ及びエジプトの今年と来年の成長率はそれぞれ3.0%→2.9%、4.2%→4.3%と変化は少ないが、トルコは停滞する一方、エジプトは少し上向くと見ているようである。
GCC産油国はサウジアラビアが3.4%(今年)→2.2%(来年)とGDP成長率が大きく低下するものと予想され、カタール(4.7%→4.9%)、UAE(3.0%→3.1%)、クウェイト(1.2%→2.5%)の3か国の成長率が上向くのとは対照的である。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp