2015年12月25日

格差の大きい湾岸産油国とその他―MENA(中東・北アフリカ)の「人間開発指数」(2015年版)(6)

(注)本シリーズは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0367MenaRank11.pdf

(MENAなんでもランキング・シリーズ その11)


(1980年から2010年までに大きく改善した人間開発指数!)
4.1980年~2014年のHDIの推移
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/areha_kazuya/11-G01.pdf 参照)
 ここではMENA諸国の中からサウジアラビア、UAE、トルコ及びエジプトの4カ国を取り上げ、これに日本、全世界平均、アラブ諸国平均を加えて1980年から2014年までのHDIの推移を比較する。


 1980年に既にHDI指数が高かった日本を除けば、いずれの国も1980年から2010年までの間にHDIは大幅に改善しており、世界及びアラブ諸国の平均値も大きくアップしている。とくにHDIの低かった国ほど改善の度合いが高い。2010年以降も各国とも毎年着実にHDIが上昇しているがその度合いが遅くなり全世界平均及びアラブ諸国の平均HDIの伸びは鈍化している。


 個別の推移をみるとエジプトは、0.452(1980年)→0.546(1990年)→0.621(2000年)→0.645(2005年)→0.678(2010年)とアップし、2014年は0.690である。1980年と2014年を比較すると指数は50%以上大幅にアップしているが、2010年から2014年までの4年間では0.012ポイントのアップにとどまっている。同じようにトルコは1980年から2010年の30年間で50%近く改善しているが、過去4カ年では0.752から0.761への小幅なアップにとどまっている。MENAの中でも上位であるUAE及びサウジアラビアの場合、1980年から2014年までのHDI指数の推移はそれぞれUAEが0.640(1980年)→0.725(1990年)→0.797(2000年)→0.824(2010年)→0.835(2014年)であり、サウジアラビアが0.583(1980年)→0.662(1990年)→0.744(2000年)→0.815(2010年)→0.837(2014年)であり、2011年以降はサウジアラビアがUAEを上回っている。


 アラブ諸国の平均で見ると1980年の0.492から2014年には0.686に39%アップしており、アラブ諸国のHDIは34年で大幅に改善していることが分かる。日本は1980年にすでにHDIはかなり高く(0.884)、2005年には0.890まで向上したがその後は停滞している。


(完)


本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
 前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp



drecom_ocin_japan at 11:11コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ