2016年04月29日
世界主要国とMENAのGDP成長率 ・ 一人当たりGDP(IMF 2016年4月版)(2)
(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0375ImfWeoApr2016.pdf
(前回より下方修正された今年と来年の成長率!)
2.前回(2015年10月)と今回(2016年4月)の比較
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-B-2-08.pdf参照)
(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-B-2-01.pdf参照)
(1) 世界および主要地域・国
上述のとおり今回(WEO2016Apr)の成長率の見通しは今年(2016年)が3.2%であり、来年(2017年)は3.5%である。これに対して前回(WEO2015Oct)の見通しでは2016年が3.6%、2017年は3.8%であり今回成長率はいずれも下方修正されている。つまり2016年から2017年にかけて成長が高まるとの見通しに変わりはないが、加速の度合いが鈍っている。IMFは世界経済の回復が遅れると予測しているようである。
国別に見ても殆どの国が下方修正されている。日本の場合は今年の成長率は前回(2015年10月)の見通し1.0%が今回(2016年4月)には0.5%に下がっており、来年の成長率は前回のプラス0.4%が今回はマイナス0.1%とプラス成長からマイナス成長に変化している。米国の場合は今年(前回2.8%→今回2.4%)および来年(同2.8%→2.5%)といずれも下方修正されており、韓国、ロシアも同様である。そのような中で中国は今年見込み(6.3%→6.5%)、来年見込み(6.0%→6.2%)と上方修正されている。つい最近まで10%以上の成長率を誇っていた中国はここ数年毎年成長率が落ち込んでいたが、IMFは同国の景気が底を打つと見ているようである。
(2)MENA諸国
MENA地域の成長率は2016年が前回の3.9%から3.1%に、また2017年も4.1%から3.5%へと大幅に下方修正されている。このうちGCC6カ国で見ても今年は3.1%→2.2%、来年は3.0%→2.4%であり、今年はMENA平均を上回る落ち込みが予想されている。
国別で見ると19か国すべての国が前回より下方修正されており、わずかにトルコとイラクが今年の、またリビアとイエメンが来年の成長率を上方修正しているだけである。主な国ではエジプトが今年(前回見通し4.3%→今回見通し3.3%)、来年(同4.5%→4.3%)とそれぞれ成長率が落ちる見通しであり、イランは今年(同4.4%→4.0%)、来年(同4.0%→3.7%)である。サウジアラビアは今年(同2.2%→1.2%)、来年(同2.9%→1.9%)といずれも成長率を1%下方修正している。トルコは今年の見通しは2.9%から3.8%に引き上げているが、来年については3.7%から3.4%に引き下げている。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp