2016年07月31日
MENA(中東北アフリカ)のITネットワーク整備指数(2016年版)(2)
(MENAなんでもランキング・シリーズ その17)
(トップのイスラエルとそれに続くGCC諸国!)
2. 2016年のITネットワーク整備指数順位
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/areha_kazuya/17-T01.pdf参照)
今年度のレポートでランク付けの対象となった国の数は138カ国であるが、そのうちMENAは15カ国である。MENA19カ国のうちランク付けされていないのはシリア、イラク、リビア、イエメン及びパレスチナ自治政府の4か国1機関である。
MENA諸国の中でITネットワーク整備指数が最も高いのはイスラエルであり、同国の世界ランクは21位である。イスラエルに続くのはUAE(世界26位)、カタール(同27位)、バハレーン(同28位)、サウジアラビア(同33位)でありGCC4か国が2位から5位を独占している。これに次いでトルコが世界48位であり、これら上位6カ国が世界の50位以内である。以下はオマーン(世界52位)、ヨルダン(同60位)、クウェイト(同61位)、モロッコ(同78位)、チュニジア(同81位)、レバノン(同88位)、イラン(同92位)及びエジプト(同96位)までが世界100位以内である。世界100位以下はアルジェリア(117位)。
GCC6カ国は世界順位が26位(UAE)から61位(クウェイト)までいずれも世界139カ国の上位グループにある。クウェイトは国土も人口もさほど大きくなく、それでいて産油国として財政が豊かであるにも関わらず同じ条件のUAEやカタールに比べてITネットワークの整備が遅れていると判定されたのは問題をはらんでいると言えそうである。
なおMENA17カ国の世界平均順位は61位であり世界の上位グループに入っているが、これは昨年130位台であったリビア及びイエメンが今回は評価対象とならなかったためである。因みに日本は世界10位でありMENAのいずれの国よりもランクは高い。また米国は世界5位、中国は世界59位である。中国の順位はMENA諸国の中ではオマーンとヨルダンの中間に位置している。なお世界1位はシンガポールである。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp