2005年02月
2005年02月28日
2/28 Gulf Daily News (Bahrain)
バハレーンのサルマン皇太子がカタルを公式訪問し、ハマド首長、タミム皇太子等と会談の後、バハレーンとカタルを結ぶ海上橋(causeway)建設の覚書を調印した。海上橋は全長40KMの2車線道路で工期4年9ヶ月と見込まれている。
コメント:
アラビア湾の島国であるバハレーンはサウジアラビアとの間にKing Fahd Causewayと呼ばれる海上高速道路があり、サウジアラビアとは車で直結している。この道路は建設費の殆どをサウジアラビアが負担して建設されたものであり、重要な経済ルートであると同時に、週末には両国市民が頻繁に往来している。禁酒国のサウジ市民にとってホテルでの飲酒やショーが許されているバハレーンは息抜きの場であり、一方バハレーン市民にとってはガソリンや日常消費財が豊富で廉価なサウジアラビアは週末ショッピングの場として利用されている。
しかしバハレーン市内でのサウジの若者の行状は市民の顰蹙を買うことも少なくない。また有力な収入源を持たないバハレーンは、橋の建設以外にも両国国境にまたがるアブ・サーファ油田の石油収入問題などサウジに経済的に依存し、客観的に見れば従属的関係にあるとすら言える。
バハレーン政府はこのようなサウジアラビア依存からの脱却の機会をうかがっており、米国と自由貿易(FTA)協定を締結したが、これはGCCの盟主を自認するサウジアラビアの不興を買い、昨年12月のGCCサミットで両国は激論を交わした、と伝えられている。
今回のバハレーン、カタル両国を直結する海上橋の建設合意は、サウジアラビア政府にとって心穏やかではないと思われる。サウジアラビアとカタルの関係も国境問題およびアル・ジャジーラTVによるサウド王家に対する間接的な批判報道などでギクシャクしており、今後の3カ国の関係が注目される。
バハレーンのサルマン皇太子がカタルを公式訪問し、ハマド首長、タミム皇太子等と会談の後、バハレーンとカタルを結ぶ海上橋(causeway)建設の覚書を調印した。海上橋は全長40KMの2車線道路で工期4年9ヶ月と見込まれている。
コメント:
アラビア湾の島国であるバハレーンはサウジアラビアとの間にKing Fahd Causewayと呼ばれる海上高速道路があり、サウジアラビアとは車で直結している。この道路は建設費の殆どをサウジアラビアが負担して建設されたものであり、重要な経済ルートであると同時に、週末には両国市民が頻繁に往来している。禁酒国のサウジ市民にとってホテルでの飲酒やショーが許されているバハレーンは息抜きの場であり、一方バハレーン市民にとってはガソリンや日常消費財が豊富で廉価なサウジアラビアは週末ショッピングの場として利用されている。
しかしバハレーン市内でのサウジの若者の行状は市民の顰蹙を買うことも少なくない。また有力な収入源を持たないバハレーンは、橋の建設以外にも両国国境にまたがるアブ・サーファ油田の石油収入問題などサウジに経済的に依存し、客観的に見れば従属的関係にあるとすら言える。
バハレーン政府はこのようなサウジアラビア依存からの脱却の機会をうかがっており、米国と自由貿易(FTA)協定を締結したが、これはGCCの盟主を自認するサウジアラビアの不興を買い、昨年12月のGCCサミットで両国は激論を交わした、と伝えられている。
今回のバハレーン、カタル両国を直結する海上橋の建設合意は、サウジアラビア政府にとって心穏やかではないと思われる。サウジアラビアとカタルの関係も国境問題およびアル・ジャジーラTVによるサウド王家に対する間接的な批判報道などでギクシャクしており、今後の3カ国の関係が注目される。
2005年02月27日
2/27 Gulf Times (Qatar)
OPEC消息筋は、3/16にイランのイスファハンで開かれる閣僚会議でOPECの新しい価格指標が公表されるであろうと述べた。原油価格は2003年12月以降、所謂OPECバスケット価格$22-28/バレルを上回っており、市況に合わせると現在では$45.24に上昇している。
Brent$51.39, New York$45.2に比べOPECの代表的な油種であるArab Light$43.55ブレント、Arab Heavy $39.45であり、Iran Heavy$36.95は同種のNY先物に比べて14ドルも安い。このためOPEC加盟国にはバスケット価格見直しの機運が高まっている。
またOPECはアラムコのアブドルアジズ次官(注、サルマンリヤド州知事子息)を議長とする長期戦略委員会で計画を策定中であり、次回イスファハン会議で提議される見通しである。
OPEC消息筋は、3/16にイランのイスファハンで開かれる閣僚会議でOPECの新しい価格指標が公表されるであろうと述べた。原油価格は2003年12月以降、所謂OPECバスケット価格$22-28/バレルを上回っており、市況に合わせると現在では$45.24に上昇している。
Brent$51.39, New York$45.2に比べOPECの代表的な油種であるArab Light$43.55ブレント、Arab Heavy $39.45であり、Iran Heavy$36.95は同種のNY先物に比べて14ドルも安い。このためOPEC加盟国にはバスケット価格見直しの機運が高まっている。
またOPECはアラムコのアブドルアジズ次官(注、サルマンリヤド州知事子息)を議長とする長期戦略委員会で計画を策定中であり、次回イスファハン会議で提議される見通しである。
at 08:17
2005年02月26日
2/26 Arab News (Saudi Arabia)
Aramcoは中国の青島に建設中の20万B/Dの製油所(2007年稼動予定)に資本参加するためにSinopecと交渉中である。Aramcoは20-40%の出資をめどに昨年から交渉を開始、今年中の契約締結を目指している。サウジ原油は中国輸入量の中で最大であるが、近年オマーンやイランとの厳しい競争に晒されており、青島製油所にサウジ原油を独占的に供給することを狙っている。
2/26 Kuwait Times
Ahmadi製油所で最新式の輸出埠頭が完成した。工費は1億KD(約3.3億US$)で、韓国の現代が建設。全長2100Mで6基の輸出用原油・LPG・製品出荷設備(内2基は予備)を有し積出時間は48時間から30時間に短縮される。
完工式に臨席したサバーハ石油相は、クウェイトは2020年までに輸出能力を4百万B/Dにアップさせる計画であり、そのために国内4番目の製油所(40万B/D)建設を計画、また7隻のタンカーを韓国に発注済であり、今後4年間に総計100億ドルのプロジェクトに着手すると述べた。
さらに同相は、今月末には北京に事務所を開設、現在の中国向け輸出2万B/Dを35万B/Dに増加するつもりであると言明した。
Aramcoは中国の青島に建設中の20万B/Dの製油所(2007年稼動予定)に資本参加するためにSinopecと交渉中である。Aramcoは20-40%の出資をめどに昨年から交渉を開始、今年中の契約締結を目指している。サウジ原油は中国輸入量の中で最大であるが、近年オマーンやイランとの厳しい競争に晒されており、青島製油所にサウジ原油を独占的に供給することを狙っている。
2/26 Kuwait Times
Ahmadi製油所で最新式の輸出埠頭が完成した。工費は1億KD(約3.3億US$)で、韓国の現代が建設。全長2100Mで6基の輸出用原油・LPG・製品出荷設備(内2基は予備)を有し積出時間は48時間から30時間に短縮される。
完工式に臨席したサバーハ石油相は、クウェイトは2020年までに輸出能力を4百万B/Dにアップさせる計画であり、そのために国内4番目の製油所(40万B/D)建設を計画、また7隻のタンカーを韓国に発注済であり、今後4年間に総計100億ドルのプロジェクトに着手すると述べた。
さらに同相は、今月末には北京に事務所を開設、現在の中国向け輸出2万B/Dを35万B/Dに増加するつもりであると言明した。
at 16:14
2005年02月24日
2/24 Khaleej Times (UAE)
ドバイの不動産開発会社Emmar社のAbbar会長のイスラエル・パレスチナ訪問が波紋を呼んでいる。Abbar会長はイスラエルのシャロン首相及びパレスチナ自治政府のアッバス大統領と会見、イスラエルが撤退するガザ地区の8千戸の住宅を買い取る意思表示をした。
Emmar社はプレスリリースで上記目的のためパレスチナ自治区にEmmar Palestine社を設立すると発表、またこれはドバイ皇太子の指示であるとも付言している。
これに対しアブダビ政府系のIttihad紙は、この取引は受け入れがたいと述べている。Emmar社はAFPの問い合わせに対しコメントを控えている。
コメント:
ドバイの不動産開発がバブルの兆候を見せて久しいが、その先頭に立つのがドバイ皇太子でUAE国防相でもあるモハメッド・マクツームである。今回のニュースは単に国外進出すると言うだけのものではない衝撃的なニュースである。
アブダビ側では懸念を表明しているが、アブダビはドバイの暴走を制御できなくなっているように見える。カリスマ的指導力でUAEの各首長国をとりまとめてきたザイード前大統領が昨年末に亡くなって以来、両首長国の意思疎通が疎遠になり、両国間に隙間風が吹き始めたと考えられないだろうか。
ドバイの不動産開発会社Emmar社のAbbar会長のイスラエル・パレスチナ訪問が波紋を呼んでいる。Abbar会長はイスラエルのシャロン首相及びパレスチナ自治政府のアッバス大統領と会見、イスラエルが撤退するガザ地区の8千戸の住宅を買い取る意思表示をした。
Emmar社はプレスリリースで上記目的のためパレスチナ自治区にEmmar Palestine社を設立すると発表、またこれはドバイ皇太子の指示であるとも付言している。
これに対しアブダビ政府系のIttihad紙は、この取引は受け入れがたいと述べている。Emmar社はAFPの問い合わせに対しコメントを控えている。
コメント:
ドバイの不動産開発がバブルの兆候を見せて久しいが、その先頭に立つのがドバイ皇太子でUAE国防相でもあるモハメッド・マクツームである。今回のニュースは単に国外進出すると言うだけのものではない衝撃的なニュースである。
アブダビ側では懸念を表明しているが、アブダビはドバイの暴走を制御できなくなっているように見える。カリスマ的指導力でUAEの各首長国をとりまとめてきたザイード前大統領が昨年末に亡くなって以来、両首長国の意思疎通が疎遠になり、両国間に隙間風が吹き始めたと考えられないだろうか。